Calendar

(Visited 52,851 times, 87 visits today)

1
2
3
自由学園女子部・男子部「学びの共有会」 09:00
自由学園女子部・男子部「学びの共有会」 @   自由学園南沢キャンパス
3月 3 @ 09:00 – 16:00
自由学園女子部・男子部「学びの共有会」 @   自由学園南沢キャンパス
自由学園女子部・男子部(中等科・高等科)では、2023年3月3日(金)、4日(土)に「学びの共有会」を開催します。今回は保護者の方々に加えて、広く一般の方々にも公開いたします。どうぞお誘いあわせの上ご参加ください。皆さまのご来場をお待ちしています。 ■会の詳細・参加申込み 特設サイト:「学びの共有会」学びのコレクション”まなコレ” 上記サイト内で趣旨や当日のタイムテーブルをご紹介しています。 参加受付:特設サイト内にリンクのあるPeatixのページでお申し込みください。 ■「共生学」「探求」の学び 自由学園ではよりよい社会を創る人が育つことを願い、女子部・男子部(中・高等科)の段階でも様々な学びを展開しています。「共生学」では、どうしたら誰もが自分らしく生きられるようになるのか、互いに協力し合える社会になれるのかについて、様々な観点から学び、研究をしています。また「探求」の学びを通して、一人ひとりが自分でテーマ・課題を発見し、様々なアプローチの仕方で自ら学びを深めていく力をつけることを願っています。     「学びの共有会」では、4月からグループ、個人で取り組み学んだ結果を発表し、生徒同士で互いに学びの成果を知り合うことが刺激となり、新たな発見や学びにつながる機会となることが期待されます。 研究分野は限られていないので、多様なジャンルにわたっており、発表の仕方も各個人、グループに任されています。ポスターセッションやPCを用いてのプレゼンテーションをはじめ、作品展示やパフォーマンスなどさまざまです。 今年の共有会のテーマは「学びのコレクション(通称:まなコレ)」。 皆さまには学園キャンパス内の各会場を回遊していただき、一年間かけて取り組んだ「共生学」「探求」の結果、発表をご覧いただきます。 参加・体験型のワークショップや、生徒が運営するカフェやフードコートなども企画しています。 会場では、生徒同士も質問をしあったりすると思いますが、来場される皆さまからのご質問やご参加も大歓迎です。さまざまな方がご覧になってくださることで、生徒たちの学びはさらに深まり、広がることと思います。 多くの方々との出会いと、そこから始まる新たな学びを楽しみにしています。 皆さまのご来場をお待ちいたします。 ■「男子部体育館」大規模改修完了オープニングイベントも3月4日(土)に開催 新しい学びの空間となるよう11月から進めてきた男子部体育館の改修工事が完了する予定です。 2019年度から「学びの空間をデザインするプロジェクト」として改修に関わってきた、生徒・卒業生・設計事務所・専門家によるトークセッションや企画展示を、オープニングイベントとして3月4日(土)に行なう予定です。  
ベビクマ・マルシェ 10:00
ベビクマ・マルシェ @ どんぐり(多世代交流施設)
3月 3 @ 10:00 – 15:00
ベビクマ・マルシェ @ どんぐり(多世代交流施設)
▽ベビーとママの親子教室(べびくま) instagram@bebikuma https://www.instagram.com/bebikuma/ [3/3.4ともに出店] @sayaka_nigaoe モノクロ似顔絵 さやかさん @makinakagane 片付けその他相談 まきりんこと真喜さん @bebikuma 3日はおさがりひろば 4日はお楽しみに【セール開催?👀】 [3日のみ] @grassyoga 産後ヨガクラス担当 今回はヘッドセラピー べびくま講師 はるか先生 [3日午後] @tomoko.scutariu ルーマニアワインの試飲会 ともこさん [4日のみ] @hoikushi_chiru ベビーマッサージクラス担当 今回はビジーボード作り べびくま講師 ちづる先生 [4日午前] 春の親子コンサート @tomoka_hoiku リトミック講師兼ベビーシッター @623hoiku 親子ワークショップ担当 べびくま講師 むつみ先生 [4日午後] @room_poron @yui_poron @porom_kyoko 折ってあそぼう! ぽろんの家 [4日午後] @coccolo.foto はだかんぼ撮影会担当 今回は親子撮影会 べびくま講師 中村さん 🤲べびくまからのお願い🤲 玄関に入りましたら 必ず手洗いをお願いいたします 一軒家をお借りしているため 室内を走り回ったり 叫ぶような大きな声を出すことは お控えください お子様は保護者の方と一緒に ご参加ください⭕️ お子さまだけで1.2階で 遊ぶことのないよう よろしくお願いいたします 【怪我防止のため】 一万円札、五千円札のご利用は お控えください マイバックご持参を よろしくお願いいたします  
4
年中~小学2年生対象「えいごで楽しく!」
年中~小学2年生対象「えいごで楽しく!」 @   ZOOMによるオンライン
3月 4 終日
年中~小学2年生対象「えいごで楽しく!」 @   ZOOMによるオンライン
【年中~小学2年生対象「えいごで楽しく!」】申込:2月9日(木)(必着) 昨年と同じくZOOMによるオンライン形式により、多言語で楽しく!を西東京市との共催で開催します。言語を英語のみで実施するため、保護者にわかりやすいようにイベント呼称を「えいごで楽しく!」(多言語で楽しく企画)としました。 西東京市に住むオランダ・シンガポール等出身の外国人が講師になって子どもたちと英語で遊びます。日本語とは違う言葉で話すワクワク感を体験できます! NPO法人西東京市多文化共生センターは、西東京市在住の外国人と市民との交流を深める活動をしています。今年で15回目の開催になる多文化交流イベントです。奮ってご参加ください! ・日時:3月4日(土)  ①午前10時~10時40分  ②午前11時10分~11時50分 ・対象:年中、年長、小学校1、2年生 ・開催方法:ZOOMによるオンライン ・定員:各回15人 ・参加費:1人500円(クレジットカード決済または現金払い) ・申込:2月9日(木)(必着)までにEメールで件名を「えいごで楽しく」として、  (1)お子さんの氏名(ふりがな)とローマ字表記 (2)学年 (3)保護者の氏名(ふりがな) (4)住所 (5)電話番号 (6)参加する回の第一希望・第二希望を記入の上、bunka@city.nishitokyo.lg.jp へ送付してください。 問い合わせ 西東京市生活文化スポーツ部文化振興課(TEL 042-420-2817) 主催 NPO法人 西東京市多文化共生センター(NIMIC)    〒188-0012    西東京市南町5-6-18 イングビル1F    E-mail :info@nimic.jp
まちづくりフェス 09:30
まちづくりフェス @   保谷こもれびホール(小ホール)、防災・保谷保健福祉総合センター
3月 4 @ 09:30 – 15:00
まちづくりフェス @   保谷こもれびホール(小ホール)、防災・保谷保健福祉総合センター
◎ともに活きる! まちづくりフェス(申し込みは2月28日まで)  子どもから大人まで、障害があってもなくても、誰もが住み慣れたまちで暮らし続けるために、「地域共生社会とはなにか」「地域共生社会を実現するためにはどうしたらいいか」をみんなで考えるイベントを開催します。 【イベント概要】 ①シンポジウム 地域共生社会の実現をテーマに、地域でボランティア活動などをしている方々に、地域での取組や関係機関との連携などについて、お話していただきます。 ◆日時:3月4日(土)午前9時 30 分~11 時 30 分 ◆会場:西東京市保谷こもれびホール(小ホール) ◆定員:100 人程度 ◆申込:電話または専用申込書(下記市 HP)から(2月 28 日(火)まで) ②参加型イベント等 ◆日時:3月4日(土)午前 10 時~午後3時 ◆会場:防災・保谷保健福祉総合センター ◆イベント名 〇フレイル予防体験 〇ワークショップ「私の人生ノート」 〇家での医療・介護の相談窓口 〇ヘルプカード・ヘルプマーク講座 〇福祉丸ごと相談窓口の紹介 〇子ども向けイベント 2019 まちづくりフェスの様子 〇パネル展示 など
ベビクマ・マルシェ 10:00
ベビクマ・マルシェ @ どんぐり(多世代交流施設)
3月 4 @ 10:00 – 15:00
ベビクマ・マルシェ @ どんぐり(多世代交流施設)
▽ベビーとママの親子教室(べびくま) instagram@bebikuma https://www.instagram.com/bebikuma/ [3/3.4ともに出店] @sayaka_nigaoe モノクロ似顔絵 さやかさん @makinakagane 片付けその他相談 まきりんこと真喜さん @bebikuma 3日はおさがりひろば 4日はお楽しみに【セール開催?👀】 [3日のみ] @grassyoga 産後ヨガクラス担当 今回はヘッドセラピー べびくま講師 はるか先生 [3日午後] @tomoko.scutariu ルーマニアワインの試飲会 ともこさん [4日のみ] @hoikushi_chiru ベビーマッサージクラス担当 今回はビジーボード作り べびくま講師 ちづる先生 [4日午前] 春の親子コンサート @tomoka_hoiku リトミック講師兼ベビーシッター @623hoiku 親子ワークショップ担当 べびくま講師 むつみ先生 [4日午後] @room_poron @yui_poron @porom_kyoko 折ってあそぼう! ぽろんの家 [4日午後] @coccolo.foto はだかんぼ撮影会担当 今回は親子撮影会 べびくま講師 中村さん 🤲べびくまからのお願い🤲 玄関に入りましたら 必ず手洗いをお願いいたします 一軒家をお借りしているため 室内を走り回ったり 叫ぶような大きな声を出すことは お控えください お子様は保護者の方と一緒に ご参加ください⭕️ お子さまだけで1.2階で 遊ぶことのないよう よろしくお願いいたします 【怪我防止のため】 一万円札、五千円札のご利用は お控えください マイバックご持参を よろしくお願いいたします  
自由学園女子部・男子部「学びの共有会」 10:00
自由学園女子部・男子部「学びの共有会」 @   自由学園南沢キャンパス
3月 4 @ 10:00 – 14:00
自由学園女子部・男子部「学びの共有会」 @   自由学園南沢キャンパス
自由学園女子部・男子部(中等科・高等科)では、2023年3月3日(金)、4日(土)に「学びの共有会」を開催します。今回は保護者の方々に加えて、広く一般の方々にも公開いたします。どうぞお誘いあわせの上ご参加ください。皆さまのご来場をお待ちしています。 ■会の詳細・参加申込み 特設サイト:「学びの共有会」学びのコレクション”まなコレ” 上記サイト内で趣旨や当日のタイムテーブルをご紹介しています。 参加受付:特設サイト内にリンクのあるPeatixのページでお申し込みください。 ■「共生学」「探求」の学び 自由学園ではよりよい社会を創る人が育つことを願い、女子部・男子部(中・高等科)の段階でも様々な学びを展開しています。「共生学」では、どうしたら誰もが自分らしく生きられるようになるのか、互いに協力し合える社会になれるのかについて、様々な観点から学び、研究をしています。また「探求」の学びを通して、一人ひとりが自分でテーマ・課題を発見し、様々なアプローチの仕方で自ら学びを深めていく力をつけることを願っています。     「学びの共有会」では、4月からグループ、個人で取り組み学んだ結果を発表し、生徒同士で互いに学びの成果を知り合うことが刺激となり、新たな発見や学びにつながる機会となることが期待されます。 研究分野は限られていないので、多様なジャンルにわたっており、発表の仕方も各個人、グループに任されています。ポスターセッションやPCを用いてのプレゼンテーションをはじめ、作品展示やパフォーマンスなどさまざまです。 今年の共有会のテーマは「学びのコレクション(通称:まなコレ)」。 皆さまには学園キャンパス内の各会場を回遊していただき、一年間かけて取り組んだ「共生学」「探求」の結果、発表をご覧いただきます。 参加・体験型のワークショップや、生徒が運営するカフェやフードコートなども企画しています。 会場では、生徒同士も質問をしあったりすると思いますが、来場される皆さまからのご質問やご参加も大歓迎です。さまざまな方がご覧になってくださることで、生徒たちの学びはさらに深まり、広がることと思います。 多くの方々との出会いと、そこから始まる新たな学びを楽しみにしています。 皆さまのご来場をお待ちいたします。 ■「男子部体育館」大規模改修完了オープニングイベントも3月4日(土)に開催 新しい学びの空間となるよう11月から進めてきた男子部体育館の改修工事が完了する予定です。 2019年度から「学びの空間をデザインするプロジェクト」として改修に関わってきた、生徒・卒業生・設計事務所・専門家によるトークセッションや企画展示を、オープニングイベントとして3月4日(土)に行なう予定です。 (画像提供:自由学園)  
5
講演「コロナ禍・オリパラ・ウクライナがもたらす「新しい移動」 ―自転車利用環境から見るライフスタイルの変容」 14:00
講演「コロナ禍・オリパラ・ウクライナがもたらす「新しい移動」 ―自転車利用環境から見るライフスタイルの変容」 @   柳沢公民館視聴覚室(西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分)
3月 5 @ 14:00 – 16:30
講演「コロナ禍・オリパラ・ウクライナがもたらす「新しい移動」 ―自転車利用環境から見るライフスタイルの変容」 @   柳沢公民館視聴覚室(西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分)
【西東京市公民館市民企画事業 講演会】 「コロナ禍・オリパラ・ウクライナがもたらす「新しい移動」―自転車利用環境から見るライフスタイルの変容―」  省エネや健康志向、さらにコロナ禍等でライフスタイルが変化。移動手段も変化。けれど交通環境整備の設計は古すぎ! という課題を考えます。 講 師 小林 成基(こばやし・しげき) 氏(NPO自転車活用推進研究会理事長)  1949年奈良県生まれ。環境政策への取り組みから自転車活用を提唱。2000年に研究会を創設。自転車活用推進議員連盟や自転車活用推進本部などと連携し、自転車の市民権確立を目指し、政策提言を続けている。 対象 市内在住・在勤・在学 定員 50人(先着順) 入場 無料      
6
7
8
スポーツ推進審議会 18:00
スポーツ推進審議会 @   田無第二庁舎5階会議室
3月 8 @ 18:00
議題  スポーツ推進計画 ほか 傍聴  5人  
9
10
人にやさしいまちづくり推進協議会 14:00
人にやさしいまちづくり推進協議会 @   保谷東分庁舎地下1階会議室1
3月 10 @ 14:00
議題  大規模開発事業 ほか 傍聴  5人  
11
12
13
14
15
公民館運営審議会 18:30
公民館運営審議会 @   柳沢公民館
3月 15 @ 18:30
議題  事業計画・報告について 傍聴  5人  
16
文化財保護審議会 15:00
文化財保護審議会 @   田無第二庁舎2階会議室
3月 16 @ 15:00
議題  西東京市の文化財保護 傍聴  5人  
17
18
19
つなぐ・みんなの笑顔2023 市内障がい者の活動紹介&発表&自主制作製品の販売 13:00
つなぐ・みんなの笑顔2023 市内障がい者の活動紹介&発表&自主制作製品の販売 @   保谷こもれびホール3F小ホール
3月 19 @ 13:00
つなぐ・みんなの笑顔2023 市内障がい者の活動紹介&発表&自主制作製品の販売 @   保谷こもれびホール3F小ホール
【市内障がい者の活動紹介&発表&自主製作商品の販売】 (保谷こもれびホール3F小ホール) 開場 13:00 開演 13:30 入場無料 当日直接お越しください ● ステージ出演 ・喫茶コーナーふれあい:コーラス ・やぎさわディスコ:ディスコ、 ・社福法人 ウーノ:ダンス ・「チェリーズ」:トーンチャイム ・ダンスクラブ「ハピネス」:ダンス ・ベルポンポコ:ハンドベル ・「Rion&Ayane」:歌 他 ● 動画出演 ・NPO法人 どろんこ会 どろんこ作業所 ・社福法人 さくらの園 ・社福法人 睦月会 ・社福法人 田無の会 たんぽぽ ・YATOボッチャ・ばいらBAIILA 他 【内容】ステージで歌・ダンス・楽器演奏、動画で活動紹介、福祉作業所等の自主製作商品の販売 【主催】西東京市障がい者福祉をすすめる会 【共催】西東京市保谷こもれびホール指定管理者 【後援】西東京市・西東京市教育委員会・西東京市社会福祉協議会  
田無近辺地方史研究会3月例会 14:00
田無近辺地方史研究会3月例会 @   コール田無4F会議室A
3月 19 @ 14:00 – 16:15
日時・会場 2023年3月19日(日) コール田無4F会議室A(最大24人) 開場:13:30頃~ 例会:14:00~16:15頃まで 会費:¥200(例会参加費となります。受付時お支払いください) 事務局員と発表予定者以外の参加予定者の皆さんは必ず松崎 hiro.ritva@gmail.com まで個別メールでお知らせください。定員は24人です。松崎からの確認メールを持って座席が確保されたことになります。 【3月例会発表テーマと時間割】(予定) ******************* ①「武蔵野の追憶第6」:依田 哲夫(14:00~14:25)  概要) 中島飛行機の協力会社2社について詳しく報告する。 ②「土地の沿革:立野住宅と坂上住宅について」:石井 晴一(14:25~14:45)  概要)保谷町に存在した、中島住宅内の立野住宅と坂上住宅について報告する。 休憩(14:45~15:00) ③「街道をゆくーふじ大山巡礼の道を辿るー」:小越 博文(15:00~15:25)  概要)下練馬宿から柳澤宿まで街道の名残を動画で散策する。 以下、テーマ発表以外で ④「事務局よりの報告」:松崎 博 ・ 近辻 喜一(15:25~15:40)  概要)研究会の体制に関しての連絡 ⑤「チャットタイム」:発表者 ・ 希望者 (15:40~16:00)  概要)本日のテーマ発表に関しての参加者間でのフリートーク ******************* ☆各発表は予定時間は上記の通りです。 (報告予定時間は、状況により多少前後することがあります)
20
21
22
23
24
25
和綴じ(わとじ)でオリジナルノートをつくろう! 11:00
和綴じ(わとじ)でオリジナルノートをつくろう! @   角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム
3月 25 @ 11:00 – 16:30
和綴じ(わとじ)でオリジナルノートをつくろう! @   角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム
日本の伝統的な製本技術である ”和綴じ”で、オリジナルノートを作ります。 表紙や綴じ糸の組み合わせを自由に選んで製本し、表紙にデコレーションをすることで、あなただけの特別な一冊を作ることが出来ます。 製本という体験を通して装丁の魅力を知ることで、本がもっと好きになるワークショップです。 ●ワークショップの流れ ”和綴じ”の技術を体験しながら、オリジナルノート(A5サイズ)を作ります。実施時間は60~90分。 1.本の装丁等についてお話。 2.オリジナルノートに使う表紙、裏表紙、中の紙、綴じ糸をいくつかある中から選ぶ。 3.選んだ材料を使って和綴じで製本。 4.製本したノートをデコレーションしてあなただけのノートが完成!   ●参加対象者:どなたでも ※針をつかった作業があります。小学校3年生以下のお子さんが参加される場合は、必ず保護者の方に同伴いただき、作業のサポートをお願いします。  ※同伴いただく保護者の料金はいただきません。 ※混雑時、参加者1名につき同伴いただける最大人数に制限をかけさせていただく場合がございます。 ●各回参加者定員:20名 ※本イベントのチケットでは展示エリアへご入場いいただけません。入場をご希望の場合は、別途チケットをご購入ください。 ●実施日:3月25日(土), 3月26日(日) ●実施回数:1日に2回 ●実施時間:11:00~12:30 / 15:00~16:30 ※終了時間は作業速度によりますが60~90分を想定しています。 ※開始10分前に4階ワークショップルーム前にお集まりください。 ●参加場所:角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム ●参加費:1000円 ●申込方法 https://kadcul.com/event/112 当館HP➡チケット購入➡参加希望日を選択➡『和綴じでオリジナルノートをつくろう!』を選択➡ご希望の時間を選び、チケットを購入してください。  
地域協力ネットワーク合同講演会・交流会「まちで“あそぶ”!? みんながつながる楽しい地域づくりのススメ」 14:00
地域協力ネットワーク合同講演会・交流会「まちで“あそぶ”!? みんながつながる楽しい地域づくりのススメ」 @   南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール
3月 25 @ 14:00 – 16:00
地域協力ネットワーク合同講演会・交流会「まちで“あそぶ”!? みんながつながる楽しい地域づくりのススメ」 @   南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」多目的ホール
市内で、活動する地域協力ネットワークが、4地域(南部、西部、中部、北東部)でのネットワークの完成を記念して、講演会・交流会を開催します! まちに「あそび」をテーマに、各地でユニークな市民参加のイベントや協働事業 を展開、プロデュースする西川正さんと、子どもも大人も楽しめるまちでのあそびの提案、楽しくみんなを巻き込める活動のヒントなどについて、実践を交えながら参加者と一緒に考えます。 活動を始めたけど、いまいち盛り上がらない、新しいアイディアが欲しい、もっと多くの人にかかわってもらうには?そんなアイディアを一緒に考えます。地域に興味がある方、地域を楽しくしたい方、地域協力ネットワークの活動に興味のある方、ご参加をお待ちしております! 日時 2023年3月25日(土曜日) 午後2時から4時 場所 南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」(西東京市南町五丁目6番5号)多目的ホール 講師 西川 正氏 特定非営利活動法人ハンズオン埼玉理事。学童指導員、出版社、NPO支援センター等を経て、2005年、ハンズオン埼玉を設立。「おとうさんのヤキイモタイム」「翔んでさいたマスク」キャンペーンなど、さまざまな市民参加型のまちづくりのプロデュースに関わる一方、まちづくりや子育て支援の研修等の講師やファシリテーターとして活動。保育所保護者会、小学校PTA、民生委員など地元での活動多数。元恵泉女子学園大学特任准教授。大妻女子大学等で非常勤講師。NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会理事、生活協同組合パルシステム埼玉理事。2022年4月からは岡山県真庭市立中央図書館長を兼務。著書に『あそびの生まれる場所~「お客様」時代の公共マネジメント』(ころから刊)、『あそびの生まれる時~「お客様」時代の地域活動コーディネーション』(ここから刊)。 参加方法 下記の申込フォームへ (フォームへの入力が難しい場合は、お電話にて申込ください。) 新規ウィンドウで開きます。申し込みフォーム(外部リンク)申込フォームは定員になり次第受付を終了します。 定員:60名 申込が定員に達し次第、申請を締め切ります。 主催 南部地域協力ネットワーク にしにしnet.(西部地域協力ネットワーク) ふらわーネット(中部地域協力ネットワーク) ほくっとネット(北東部地域協力ネットワーク) 西東京市生活文化スポーツ部協働コミュニティ課 協力 市民協働推進センター ゆめこらぼ (西東京市Webから)  
26
和綴じ(わとじ)でオリジナルノートをつくろう! 11:00
和綴じ(わとじ)でオリジナルノートをつくろう! @   角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム
3月 26 @ 11:00 – 16:30
和綴じ(わとじ)でオリジナルノートをつくろう! @   角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム
日本の伝統的な製本技術である ”和綴じ”で、オリジナルノートを作ります。 表紙や綴じ糸の組み合わせを自由に選んで製本し、表紙にデコレーションをすることで、あなただけの特別な一冊を作ることが出来ます。 製本という体験を通して装丁の魅力を知ることで、本がもっと好きになるワークショップです。 ●ワークショップの流れ ”和綴じ”の技術を体験しながら、オリジナルノート(A5サイズ)を作ります。実施時間は60~90分。 1.本の装丁等についてお話。 2.オリジナルノートに使う表紙、裏表紙、中の紙、綴じ糸をいくつかある中から選ぶ。 3.選んだ材料を使って和綴じで製本。 4.製本したノートをデコレーションしてあなただけのノートが完成!   ●参加対象者:どなたでも ※針をつかった作業があります。小学校3年生以下のお子さんが参加される場合は、必ず保護者の方に同伴いただき、作業のサポートをお願いします。  ※同伴いただく保護者の料金はいただきません。 ※混雑時、参加者1名につき同伴いただける最大人数に制限をかけさせていただく場合がございます。 ●各回参加者定員:20名 ※本イベントのチケットでは展示エリアへご入場いいただけません。入場をご希望の場合は、別途チケットをご購入ください。 ●実施日:3月25日(土), 3月26日(日) ●実施回数:1日に2回 ●実施時間:11:00~12:30 / 15:00~16:30 ※終了時間は作業速度によりますが60~90分を想定しています。 ※開始10分前に4階ワークショップルーム前にお集まりください。 ●参加場所:角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム ●参加費:1000円 ●申込方法 https://kadcul.com/event/112 当館HP➡チケット購入➡参加希望日を選択➡『和綴じでオリジナルノートをつくろう!』を選択➡ご希望の時間を選び、チケットを購入してください。  
27
28
29
30
角川武蔵野ミュージアム・よみきかせ会 10:00
角川武蔵野ミュージアム・よみきかせ会 @   角川武蔵野ミュージアム 1F マンガ・ラノベ図書館
3月 30 @ 10:00
角川武蔵野ミュージアム・よみきかせ会 @   角川武蔵野ミュージアム 1F マンガ・ラノベ図書館
マンガ・ラノベ図書館 児童書コーナーにて、小さなお子様を対象とした絵本のよみきかせを開催します。よみきかせが好きな方も、よみきかせは初めてという方も大歓迎です。 そのほか、色々な絵本や図鑑、タブレットを使用したデジタル絵本もお楽しみいただけます。ぜひマンガ・ラノベ図書館で楽しいひと時をお過ごしください。 ※お客様の健康と安全を最優先に、当日予告なく中止・延期・内容の変更をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 【日時】 2023年3月30日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~     4月13日(木)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~     4月23日(日)午前の回 10:30~/午後の回 13:00~     【プログラム】 『おてて だあれ?』(ふくなが じゅんぺい∥作,たかしま てつを∥絵,KADOKAWA,2019年8月) 『6ぴきのカエルとひえひえのよる』(つるた あき∥作,KADOKAWA,2022年1月) 『ねえ、きいてみて! みんな、それぞれちがうから』(ソニア・ソトマイヨール∥文,ラファエル・ロペス∥絵,すぎもとえみ∥訳,汐文社,2021年8月) ほか ※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。 開催  2023年03月30日,4月13日(木), 4月23日(日) https://kadcul.com/event/113 【料金】 小学生以下の子供は無料ですが、 小学生以上の方は「マンガ・ラノベ図書館」の入場チケットが必要です。 料金➡https://tix.kadcul.com/?lang=ja 【開催エリア】 角川武蔵野ミュージアム1F マンガ・ラノベ図書館  
31